超初心者向け!続・これから楽器を始める人へ。抑え方や弾く場所を暗記するより理解をした方が格段に早い。という事から、前回に続いてほんの少し音楽理論を。
今回は和音(コード)についてお話したいと思います。
和音とは
スケール上の複数の音を同時に響かせる事。
和音の種類
三和音(トライアド)
四和音(セブンスコード)
五和音(テンションコード)
などがあります。
これから始める人へ向けてなので、三和音(トライアド)に関してお話しますね。一気に色々覚えようとすると色々な名称が出てきたりして嫌になってしまうかも知れませんので(笑)必要最低限でお話したいと思います。
その前に‥
音程の数え方
度数
音程は度数で表します。○度上(下)など。
音階(スケール)で使ったCメジャースケールの画像に番号を振ってみました。まず、基準(キー)の最初の音を1とし数字で考えるという事は基本となってきます。
この場合は1→ド(C)を基準とし、そこから数えます。そのまま番号をあてはめればOK
例えば1のド(C)から見てレ(D)は2度、ミ(E)は3度になります。ハモリなどで3度上(下)なんてよく聞きますよね。ここで問題が!
今、ド(C)から数えましたが、ミ(E)をから見たファ(F)、こちらも2度です。ド(C)→レ(D)は全音、ミ(E)→ファ(F)は半音。え?面倒臭っ!
ここで枕ことばのような呼び方が用いられます。
長、短、完全、増、減などで、上記のド(C)→レ(D)を長2度、ミ(E)→ファ(F)を短2度と表します。
度数の簡単な覚え方
長はメジャー、短はマイナーの響きを持っていると思っておくと良いかも知れません。
覚えるコツは、その中に半音の数がいくつ含まれているか?簡単な表を作って見ました。
そしてもう一度Cメジャー
からのCマイナー
実際に数えてみると表のように3つに分類されます。
長、短系
2度,3度,6度,7度、
完全系
1度,4度,5度,8度。安定した響き、1度は同じ音(ユニゾン)。8度はオクターブ上(下)です。
図を見て頂くと、この4つはメジャーでもマイナーでも同じなのです
ポイント
ギターでよく使う2音だけ鳴らすパワーコードこれは1と5、5度の音程になります。この音にはメジャーとマイナーの区別がありません
増、減系
前途の長、短系、完全系に対して半音の数が増えれば増、減れば減となります。
三和音(トライアド)
よく使われていて馴染みのある三和音。コーラスなどでは三声とも呼ばれます。3度5度‥よく耳にしませんか?
そうです。三和音(トライアド)とは1番目(ルート),3番目(3rd),5番目(5th)で、3度と3度の組み合わせから成り立っています。オーギュメント、ディミニッシュなどと美味しい野菜のような名前のものもありますが、今回はメジャーとマイナーに限定します。
今までの画像を参考にCでお話します。
長三和音(メジャートライアド)
ルート→ド(C)、長3度→ミ(E)、完全5度→ソ(G)
長3度と短3度の組み合わせです
短三和音(マイナートライアド)
ルート→ド(C)、短3度→ミ♭(E♭)、完全5度→ソ(G)
短3度と長3度の組み合わせです。
ポイント
長々説明しましたが、三和音のコードはメジャーコードの3番目(3rd)を半音下げれば出来上がりです!
まとめ
このように和音(コード)って、コード表を見て覚える(暗記する)よりもスケールを知って、どの音が使われてるのか理解出来ていた方がスムーズで応用が利きき、演奏する事が楽しくなります。抑え方を知っていても、なぜそこ(その音)なのか?がわかっていないと、なかなか応用には繋がりません。
そんな私も理解出来ていない事だらけです。日々勉強ですね。