動画初心者にオススメ! FCPX(Final Cut Pro X)で外部プラグインを使う方法
今回はFinal Cut Pro Xで外部プラグインを使うやり方です。
基本的な編集はできるようになったけどなんか物足りない。。
そんな時には新しいプラグインをいれて気分をリフレッシュさせましょう!
動画用のプラグインは色んなメーカーから有償・無償問わずにリリースされています。
管理ソフトまでセットのところもありますが、無料のプラグインなんかはダウンロードするだけでは使えません。
Mac内部のフォルダに格納する必要があります。
試しにフリーのプラグインをインストールしてみましょう。
simplevideomaking.comというサイトのFREEBIESをクリックすると無料のプラグインがわんさかでてきます。
この中から試してみたいプラグインを探しましょう。
試しにこのBillie Eilish Free Titlesというのをダウンロードしてみましょう。
“ビリーアイリッシュにインスパイアされた"タイトルのようですね(笑)
ダウンロードボタンからすすんでダウンロードしていきます。
FCPX 10.4.5 or aboveとありますね。 バージョンが10.4.5以降のFCPXに対応、とのことなのでバージョンが古いと使えないので注意が必要です。
SVM Free FCPX Billie Titlesというフォルダがダウンロードされました。
このフォルダを。。
Macintosh HD → ユーザ → ムービー
の階層に、FCPXがインストールされているMacならここにMotion Templatesというフォルダがあります。
この中に
Compositions
Effects
Generators
Titles
Transitions
というフォルダがあります。
このプラグインはタイトル(文字表示)のプラグインなので、Titlesにいれていきます。
この状態でFCPXを起動してみましょう。
左上のタイトルに"SVM Free FCPX Billie Titles"追加されています。
これでビリーアイリッシュ風(?)のタイトルが使えるようになりました!
けっこう簡単ですね。
今回のプラグインはタイトルプラグインだったのでTitleのフォルダに入れ込みましたが、
映像に対してなんらかの効果を足すEffect、イチから映像を作り出すGenerators、映像と映像の繋ぎをアレコレするTransitionsと、手に入れたプラグインに対応するフォルダに仕分けていきましょう。
ではでは楽しいFCPXライフを!