オーバードライブの魅力と定番機種のご紹介

コンパクトエフェクターの中でもラインナップが多く種類が豊富なのがオーバードライブ。オーバードライブは、エレキギターやエレキベース、時にはシンセサイザー、ボーカルの声にも使われる、歪ませるエフェクターとして代表的なもので、様々なメーカーが独自のものを発売してます。
そんなオーバードライブについて。多少の重複があるかも知れませんが前回よりもさらに掘り下げてみたいと思います。


オーバードライブって?

言葉の意味で考えれば、
overdrive(オーバードライブ)は動詞で、酷使する、暴走するなどの意味になります。
distortion(ディストーション)は名詞で、歪(ゆが)み、ねじれの事を表します。つまり、歪(ひず)んでいる音は全てディストーション。とも考えられていました。

始まり

オーバードライブは酷使するという言葉からも、アンプのボリュームを上げ、出力電圧を加えて回路が飽和して出力音が歪んでしまう状態の事です。世の中のアンプがクリーントーンしか出なかった頃、ボリュームを上げすぎた時に偶然見つかった現象でした。

created by Rinker
Fender(フェンダー)
¥318,045 (2024/03/19 12:02:39時点 Amazon調べ-詳細)

エフェクターのオーバードライブはこの歪みを意図的にシミュレートしたもので、小さな音でもアンプを酷使させて得たような歪みを表現出来ます。

ディストーションとの違い

実は歪ませる原理は同じなので、シンプルに違いは歪みの量!と言っても間違いではありません。しかし今の世の中の現状、ディストーションなみに歪むオーバードライブもあれば、オーバードライブよりマイルドなディストーションもあります。結局発売したメーカーがどんな名前を付けるか?どういう分類をするか?が決め手だったりします。

使い方

オーバードライブは使い勝手がよく、いろんな使い方ができるエフェクターです。
主に踏みっぱなし(かけっぱなし)でバッキングギターを弾く、というの定番かと思いますが、アンプで歪ませた上でギターソロなどでONにし、音を目立たせるブースターとして使うこともあります。機種によって激しく歪むものからクランチ程度にまでしか歪まないものまで幅も広いので、目的にあったものを用意すると良いですね。

定番機種

定番といっても数も多く、それぞれに感じ方も違うとは思いますが、筆者が思うもの、よく名前を聞きそうなものをいくつか挙げてみたいと思います。

BOSS OD-3

created by Rinker
BOSS
¥11,000 (2022/06/29 16:50:54時点 Amazon調べ-詳細)

BOSSのコンパクトエフェクターの第一号機にしてオーバードライブの代名詞ともなったBOSSOD-1の後継機種。太く甘いサウンドとクリーンブースターとしても使える汎用性の高さ・値段の安さで人気の高い機種。

BOSS BD-2 Blues Driver

created by Rinker
BOSS
¥11,000 (2022/07/14 23:05:39時点 Amazon調べ-詳細)

OD-3と共にBOSSの定番中の定番。プロギタリストにも愛用している人が多く人気です。ジャキーンと立ち上がりが強調された音が特徴。ブルースという名前が付いていますが、クリーントーンとほぼ変わらないくらいのクランチサウンドからハードなサウンドまで歪みの幅も広く、ロックやジャズにも使えます。
ピッキングのニュアンスを拾ってくれる高い反応性も人気の理由です。

BOSS SD-1 SUPER OverDrive

created by Rinker
BOSS
¥8,910 (2024/03/19 12:02:54時点 Amazon調べ-詳細)

実はOD-1の後継機種として最初に開発されたのはこちら!
試作段階ではOD-1の後継機としてOD-2的に扱われていたらしいが、人気の衰えないOD-1との併売を考え、バリエーションモデルという位置付けでSD-1 SUPER OverDriveとして発売されたそうです。
SD-1はOD-1のサウンドを元にトーン・コントロールを追加したモデルで、基本回路構成はほとんどそのまま。筆者も最初に所有したエフェクターがこちら。

Ibanez Tube Screamer TS-9

created by Rinker
Ibanez(アイバニーズ)
¥9,800 (2022/06/02 19:23:09時点 Amazon調べ-詳細)

アイバニーズが誇る名機エフェクターTube Screamer(チューブスクリーマー) 初代のTS-808
created by Rinker
Ibanez(アイバニーズ)
¥23,843 (2024/03/18 21:02:20時点 Amazon調べ-詳細)

が発売され後にTS-9へと改良されます。現在も後継機種がリリースされる定番のオーバードライブ・ペダルです。
歪み成分はほとんど無く、無駄な低音のカット、中域の立ち上がり、豊富なサステイーン、反応性の良さから主にブースターとして使用する人が多く、真空管アンプとの相性は抜群です。
このようなサウンドをTS系と呼び、今現在もTS系エフェクターは様々なメーカーから様々な機種が発売されています。

MAXON OD820

created by Rinker
MAXON
¥18,703 (2024/03/18 21:02:20時点 Amazon調べ-詳細)

弁当箱の愛称で呼ばれてます。単体としてもそれなりに歪みますが、ブースターとして使うと、真空管アンプの性能を最大限に引き出してくれます。
特徴としてはクリーンと歪みをミックスしているのでゲイン0の状態でブーストするとクリーンブースターとして使うこともできます。

ブティック系

エフェクターの世界では小さな工房などで強いこだわりを持って、少量生産されるハイクオリティなエフェクターはブティック系と分類されます。
こちらに足を踏み入れると本当に大変です(笑)

まだまだ知らないブランド、知らない機種が沢山あり、まだ見ぬ最高傑作達が眠っている事でしょう。
そこで、ほんの少しだけご紹介。

Fulltone OCD

created by Rinker
Fulltone
¥44,449 (2024/03/18 23:50:11時点 Amazon調べ-詳細)

ブティック系の代表格とも言えるFulltoneのペダル。ブリティッシュアンプの実機を鳴らしているような、上品なオーバードライブです。単体でもよく歪みますが、ONにするだけでサウンドに独特の艶とコシを与えるので、常時ONにしてプリアンプ代わりに使われる事も少なくありません。

Mad Professor Sweet Honey Overdrive


こちらもブティック系代表格 Mad Professor。特に歪みペダルの評価が高いマッドプロフェッサーの中でもこのSweet Honey Overdriveは同ブランドの代表的な存在。アンプの歪み方を忠実に再現し、あまり歪まないローゲイン・ドライブ。
他にもMad Professorでは用途別に様々なオーバードライブがあります。

Landgraff Dynamic Overdriveicon

LANDGRAFF ランドグラフ DYNAMIC OVERDRIVE 2004年製
Landgraff

販売当時は7万円前後、生産完了となった現在は中古市場で10万円以上の価格で売りに出されている超高級オーバードライブです。
もちろん価格に見合った上質なサウンドが特徴、きめ細やかな歪み、弾いた後の尾を引くような揺らぎは絶品です!

KLON CENTAUR


1990年代に登場し、数多くのプロギタリストが愛用したことで注目を浴びたが生産が終了。現在も人気のKLONのCENTAUR(ケンタウロス)。太く艶のあるサウンドは極上と評価されています。
ボディのデザインが異なるバージョンがいくつか存在しており、それもまたコレクター心をくすぐるのかもしれません。

まとめ

アンプや楽器本体よりも高価なものも沢山あるのがエフェクターの世界。
今回紹介したのもオーバードライブの中のほんのごく一部ですから…
恐ろしい。